当事務所が選ばれる理由
依頼をご検討のお客様へ
大阪の場合、管轄警察署へ申請してから車庫証明が交付されるまでの処理期間は、5営業日(中3日)~6営業日(中4日)かかる場合が多くございます。
ほとんどの場合、土日を挟むこととなりますので申請から受取まで基本的には7日間必要とお考え下さい。その他祝日を挟む場合にはそれ以上の時間がかかります。
他府県と比べますと、若干処理期間が長めとなりますので、月末付近や車庫証明の受取をお急ぎの方はご注意下さい。
ご利用料金のご案内
車庫証明申請代行のみのご利用料金
作成済みの申請書類と必要書類一式を送付いただき、当事務所が警察署へ提出~受取まで代行します。
提出先が遠い、費用を抑えたい、そんなお客様におすすめです。
もちろん書類のチェックや軽微な修正はさせていただきます。
地域 報酬額(税込) 証紙代 返送料 お支払い合計金額
八尾市(平野警察署管轄地域は除く)・東大阪市・柏原市・羽曳野市・藤井寺市 5,400円 2,700円 510円 8,610円
松原市・大阪狭山市・富田林市・四条畷市・大東市・門真市・守口市・寝屋川市・摂津市・南河内郡
堺市(東区・美原区)
大阪市(平野区・鶴見区・東住吉区)6,480円 2,700円 510円 9.690円
堺市(堺区・北区・南区・西区・中区)
大阪市(生野区・東成区・阿倍野区・西成区・浪速区・天王寺区・城東区・中央区・住吉区・旭区・住之江区・北区・都島区・大正区・西区・福島区・港区・此花区)7,560円 2,700円 510円 10,770円
高石市・和泉市・泉大津市・河内長野市・交野市・枚方市・高槻市・茨木市・吹田市・三島郡
大阪市(淀川区・西淀川区・東淀川区)10,800円 2,700円 510円 14,010円
箕面市・池田市・豊中市・岸和田市・貝塚市 12,960円 2,700円 510円 16,170円
豊能郡・阪南市・泉南市・泉南群 18,360円 2,700円 510円 21,570円
※当事務所ではレターパックプラス(510円)を使用し返送しております。返送用封筒を同封いただければ、そちらを使用させていただきます。
レターパックプラスは受取が必要となりますので、ポスト投函がご希望の場合はレターパックライト(360円)へ変更いたします。
どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。
※ 当ホームページに掲載の報酬額は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承下さいませ。
オプション
オプションメニュー 報酬額(税込)
申請書作成 2,160円
現地調査(所在図・配置図作成) 3,240円
使用承諾書の取付け 3,240円
※申請書作成をご依頼いただく場合は委任状が必要となります。
※軽自動車の届出も対応しております。証紙代は500円のみとなります。
※申し訳ございませんが、振込手数料はお客さまのご負担とさせていただきます。
ご依頼の流れ
STEP1:まずはご連絡ください
【お電話で】
072-921-4572
受付時間:9:00~18:00(土日祝日休)
【インターネットで】
受付時間:24時間・年中無休
※受付後、1営業日以内に折り返しご連絡いたします。
STEP2:申請地域、希望プラン等をお伝えください
まずは、ご依頼の情報をお伺いいたします。
STEP3:書類をご送付ください
ご希望の日程に間に合うよう、書類の送付をお願いいたします。
初めてのお客様は名刺の同封をお願いいたします。
書類の送付先
あしだ行政書士事務所
〒581-0012 大阪府八尾市小阪合町3-6-16
TEL:072-921-4572
STEP4:警察署へ申請手続きをします
書類を受け取り次第、確認・作成をいたします。
八尾市(平野警察署管轄地域は除く)・東大阪市・柏原市・藤井寺市・羽曳野市の申請は午前中に書類が届いた場合、当日中に申請いたします。
その他大阪府下の申請は、原則書類到着後、翌営業日の申請となります。
(書類不備などがございましたら手続きにさらにお時間がかかる場合がございます。)
申請後に交付予定日のご連絡を、交付後には発送(荷物お問い合わせ番号)のご連絡をFAXにていたします。
お電話やメールでのご連絡が希望のお客様はその旨お伝えください。
STEP5:書類を納品いたします
レターパックプラスにて書類をお送りします。
STEP6:料金をご精算ください
書類と同封して請求書をお送りします。
確認の上、銀行振込にて5営業日以内にお支払いお願いいたします。
大阪府の車庫証明 必要書類
車庫証明申請書
- 自動車保管場所証明申請書(正・副)のダウンロードはこちらから
- 保管場所標章交付申請書(正・副)のダウンロードはこちらから
所在図・配置図
- 保管場所の所在図・配置図のダウンロードはこちらから
保管場所を使用する権原を疎明する書面(次のいずれか1通でよい。)
- 保管場所使用権原疎明書面(自認書)のダウンロードはこちらから
- 保管場所使用承諾証明書のダウンロードはこちらから