行政書士報酬額:7,000円
- 税抜き価格です。
- 返送用封筒(レターパックや宅急便など)を同封いただきますとそれを利用して返送いたします。同封のない場合や返送方法の指定がない場合は、レターパックプラス(510円)にて返送し、上記料金に合わせて実費を頂戴いたします。
内訳( 報酬7,560円(税込)+ 証紙代2,700円 + 返送料510円 )
上記料金は記入済みの書類をお客様でご用意いただき、当事務所が管轄警察署へ提出・受取代行のみの場合の料金となります。
書類作成(申請書作成・現地調査(所在図・配置図の作成))・保管場所使用承諾書の取付けのオプション料金は下記の通りとなります。
オプションメニュー 報酬額(税込)
申請書作成 2,160円
現地調査(所在図・配置図作成) 3,240円
使用承諾書の取付け 3,240円
大正区に駐車場がある方は下記の警察署が管轄となります。
警察署名 | 所在地 | 管轄区域 |
---|---|---|
大正警察署 | 〒551-0011 大阪市大正区小林東3丁目4番21 TEL:06-6555-1234 | 大阪市大正区 |
車庫証明に必要な手数料
- 保管場所証明申請手数料 2,200円
- 標章交付申請手数料 500円
合計2,700円
受付窓口・日時
平日(午前9:00~午後5:45)
土曜日、日曜日、祝日(振替休日を含む。)及び年末年始(12月29日から翌1月3日)の間は取扱いしていません。
※お昼時間(12:00~13:00)は受け付けしていない警察署もありますので、確認してから出向いてください。
受付窓口:警察署交通課
車庫証明申請に必要な書類
- 自動車保管場所証明申請書(正・副)
- 保管場所標章交付申請書(正・副)
- 所在図・配置図
- 保管場所使用権原疎明書面(自認署)(※1)
- 使用承諾証明書(※1)
- その他※2
※1:はいずれか1通です。
※2:例えば、申請者が東京にある本社で、実際車を使用するのは大阪にある支店の場合などのように、申請者の住所と使用する自動車の「使用の本拠の位置」が違う場合には使用の本拠の位置にちゃんと営業所がありますよと証明する書類が必要となります。
(例)公共料金(ガス・電気・水道)の領収書、営業所宛ての郵便物(3ヶ月以内の消印)
必要書類は大阪府警のホームページからダウンロードすることが可能です。
当事務所からでもダウンロードできます。その場合はこちらからどうぞ。
ご依頼から車庫証明取得までの流れ
STEP1:まずはご連絡ください
【お電話で】
受付時間:9:00~18:00
※土日祝も受け付けております。
【インターネットで】
受付時間:24時間・年中無休
※受付後、1営業日以内に折り返しご連絡いたします。
STEP2:申請地域、希望プラン等をお伝えください
まずは、ご依頼の情報をお伺いいたします。
STEP3:書類をご送付ください
ご希望の日程に間に合うよう、書類の送付をお願いいたします。
初めてのお客様は名刺の同封をお願いいたします。
書類の送付先
あしだ行政書士事務所
〒581-0012 大阪府八尾市小阪合町3-6-16
TEL:072-921-4572
STEP4:警察署へ申請手続きをします
書類を受け取り次第、確認・作成をいたします。
午前中に届いた場合は当日中に申請いたします。
それ以降の時間に届いた場合は翌日以降の申請となります。
(書類不備などがございましたら手続きが翌日以降となる場合があります。)
申請後に交付予定日のご連絡を、交付後には発送(荷物お問い合わせ番号)のご連絡をFAXにていたします。
お電話やメールでのご連絡が希望のお客様はその旨お伝えください。
STEP5:書類を納品いたします
レターパックプラスにて書類をお送りします。
返送用封筒を同封いただいた場合はそちらを使用し、書類をお送りします。
STEP6:料金をご精算ください
書類と同封して請求書をお送りします。
確認の上、銀行振込にて5営業日以内にお支払いお願いいたします。
入金確認後、速やかに領収書をお送りします。
大阪が遠方で手続きが困難なディーラー様・中古車販売店様に代わりあしだ行政書士事務所が迅速に手続きさせていただきます。
もちろん、個人様も大歓迎です。
お客様の貴重な時間を無駄にすることのないよう、スムーズなサービスを提供しております。
是非、車庫証明の申請をする際は、当事務所の車庫証明申請代行サービスをご利用ください。